043-304-1120
電話受付 9:00~18:00
お問い合わせ

居宅介護支援事業所

あみの居宅介護支援事業所とは?

介護が必要になったとき、「何から始めたらいいの?」「どんなサービスが使えるの?」
そんな不安や戸惑いに、そっと寄り添ってくれる存在が、居宅介護支援事業所です。

ここには、ケアマネジャー(介護支援専門員)という介護の専門家が所属しています。

ケアマネジャーは、要介護1〜5の認定を受けた方やそのご家族とお話をしながら、
「今、どんなことに困っているか」「これから、どんなふうに暮らしたいか」に耳を傾け、暮らしに合った介護サービスをご提案します。

例えば、訪問介護、デイサービス、訪問看護、ショートステイなど、たくさんある介護サービスの中から、ご本人の希望やご家族の状況に合わせて、最適なケアプラン(介護計画)を一緒につくっていきます。

また、サービスを提供してくれる事業所との連絡・調整、介護保険に関する手続きのサポートも、ケアマネジャーが行います。

「住み慣れた我が家で、できるだけ自分らしく暮らしたい」
そんな想いに寄り添いながら、居宅介護支援事業所は、在宅での安心した暮らしをそっと支える窓口です。

居宅介護支援事業所がご提供するサービス

ケアプランの作成

「どんな介護サービスが使えるのか分からない」「今の暮らしに合った介護って、どんなもの?」
そんなときは、私たちケアマネジャーにお任せください。

お話をじっくり伺いながら、一人ひとりの暮らしやご希望に合わせて、介護保険サービスを利用するための計画書(ケアプラン)を作成します。必要なサービス事業所との連絡・調整も、すべて私たちが行いますので、どうぞご安心ください。

福祉用具のレンタル・住宅改修のご案内

「ベッドが起きにくくなった」「手すりがあれば安心かも」
そんなお悩みにもお応えします。ご自宅での暮らしがより安全で快適になるよう、以下のようなご提案・手配を行います。

  • 車いすや介護ベッドなどの福祉用具のレンタル
  • ポータブルトイレや入浴用イスなど、特定福祉用具の購入サポート
  • 手すりの取り付けや段差の解消など、住宅改修のご相談・申請手続き

介護のご相談

介護のこと、誰に聞けばいいのか分からない
そんなときは、まず私たちにご相談ください。

  • 介護保険を使いたいときの「要介護認定」の申請
  • すでに認定を受けている方の「更新手続き」
  • ご家族の介護でお困りのこと・不安なことのご相談

わからないことがあっても、ひとつずつ丁寧にご説明します。どんな小さなことでも、お気軽にお話しください。

介護保険に関する各種手続きのサポート

介護保険に関する申請や書類の手続きなど、面倒に感じることも、私たちがしっかりサポートします。

  • 申請書類の準備や提出の代行
  • サービス内容の変更や見直しに関する調整
  • 地域の制度や助成金のご案内

「何から始めたらいいか分からない」そんなときこそ、私たちがお力になります。介護が必要になっても、その方らしく、穏やかな毎日を過ごせるよう、心を込めてサポートいたします。

あなたの悩み、聞かせてください

介護のことで悩んでいる方へ

  • はじめての介護で、何から手をつけていいか分からない
  • 要介護認定や介護保険の申請・更新の方法がわからず、不安
  • デイサービス・訪問介護・訪問看護など、どのサービスを使えばいいか迷っている
  • ご家族と介護方針が合わず、どう進めればいいのか悩んでいる
  • 介護用ベッドや車いす、手すりなど、福祉用具を使うべきかどうか迷っている
  • 自宅で過ごしたい気持ちと、施設入所への不安が入り混じっている
  • ケアマネジャーにどう相談すればいいのか、わからない

介護は、始まった瞬間から「迷い」との連続です。だからこそ、専門職がそばにいて、一緒に考えます。

ご本人やご家族の体調・日常のお悩み

  • 食欲が落ちてきた/体重の増減が気になる
  • 足腰が弱くなり、歩くのが不安になってきた
  • トイレや入浴が一人で難しくなってきた
  • 認知症かもしれない…最近物忘れが増えた気がする
  • 日中も横になることが増え、気力が湧かない
  • 薬が増えてきたけれど、管理がうまくできない
  • 医療的な処置が必要になると言われたが、自宅でできるのか不安

身体の変化は、ふとした時に「あれ?」と感じるもの。違和感や小さな不安でも、お話しください。

心のこと・気持ちのこと

  • 一人でいる時間が増え、寂しさを感じるようになった
  • 気づいたら、最近笑っていないかもしれない
  • 人と話すのが面倒になってきた/誰かと話したい気持ちがある
  • 介護に疲れてしまって、心が限界に近いと感じている
  • 家族の言動に傷ついている、でも誰にも言えない
  • 自分の気持ちをうまく言葉にできなくなってきた

「話せない」「言いにくい」気持ちほど、大切なサインです。安心できる場所で、ゆっくり話してみませんか?

生活のこれからに不安がある方へ

  • 今後の生活費や医療費に不安がある
  • 介護と仕事の両立が難しくなってきた
  • 一人暮らしを続けられるのか不安
  • 親の介護が必要になったが、距離があって思うように支援できない
  • 将来的に施設に入るか、自宅で過ごすか悩んでいる

私たちは「これから」を一緒に考える専門職です。制度や地域の資源も活用しながら、解決策を探していきます。

どんなことでも構いません。
「こんなこと聞いても大丈夫かな…」と思うようなことでも、まずは聞かせてください。ひとつずつ一緒に整理して、あなたらしい暮らしが続けられるように、私たちがそっと寄り添います。

お問い合わせ
「お悩みを、ひとりで抱え込まないでください」
「相談できる人がいない」
そんな時は、私たちに話してください。
看護、介護、生活、家族のこと。
どんな小さなことでも構いません。
あなたのそばに、私たちがいます。
お電話で相談
043-304-1120
パンフレットの
ダウンロードはこちら