043-304-1120
電話受付 9:00~18:00
お問い合わせ

訪問介護

あみの訪問介護とは?

「できないことを、そっと支えてくれる存在がそばにいる」
訪問介護とは、ホームヘルパー(介護職員初任者研修修了者などの有資格者)がご自宅に訪問し、日常生活のサポートを行う介護保険サービスです。

高齢や障がいにより、日々の生活に少し手助けが必要になったとき。
「トイレに行く」「ご飯をつくる」「掃除をする」といった当たり前の日常を安心して続けられるように、訪問介護はご利用者の暮らしをそっと支えます。

「人に頼るのは申し訳ない」そんなお気持ちにも寄り添いながら、その人らしく暮らし続けられるよう、私たちがそっとお手伝いいたします。

ご利用ができる方

  • 要介護認定を受けた「要介護1~5」の方
  • 原則として「要支援」の方は介護予防訪問介護(※現:訪問型サービス)を利用
  • 高齢や病気、障がいにより身の回りのことが一部できない方
  • 一人暮らしやご家族の介護負担が大きい方
  • ※要介護認定の申請はお住まいの市区町村で行います。あんしんケアセンターが手続きをサポートします。

    ご利用までの流れ

    Step01
    相談・申請
    市区町村の介護保険窓口、またはあんしんケアセンター(地域包括支援センター)・ケアマネジャーにご相談ください。
    Step02
    要介護認定の取得
    訪問調査や主治医意見書に基づき、介護度が決定されます。
    Step03
    ケアプランの作成
    介護支援専門員(ケアマネジャー)が、ご本人の生活に合った支援内容をプランにします。
    Step04
    訪問介護事業所と契約
    訪問回数や支援内容などを確認し、サービスを開始します。
    Step05
    訪問介護の開始
    決定したプランに基づいて、ヘルパーがご自宅へ訪問します。

    ご利用料金のめやす

    訪問介護は介護保険の適用サービスであり、利用者の自己負担は原則1割(※収入に応じて2~3割の場合もあり)です。

    〈おおよその目安〉

    • 身体介護(例:入浴・排泄介助など):20分未満で200円程度〜
    • 生活援助(例:掃除・洗濯・買い物代行など):45分程度で300円程度〜
    • 月の利用回数や内容に応じて、月額数千円〜1万円前後が一般的です。

    ※ケアマネジャーによるプラン作成は無料です。
    ※交通費や時間外サービスは別途発生することがあります。

    提供できるサービス項目

    1. 身体介護

    • 入浴介助(浴室での介助、ベッド上での清拭)
    • 排泄介助(トイレ・おむつ交換・尿器の使用補助)
    • 食事介助(食事の摂取の見守りや補助)
    • 更衣介助・体位変換・服薬確認
    • 外出時の付き添いや歩行補助

    2. 生活援助

    • 掃除・洗濯・ゴミ出し
    • 食事の準備・後片付け
    • 買い物代行・日用品の管理
    • 薬の受け取り代行など

    ※「利用者本人のための生活」に限ります。家族のための掃除や料理は含まれません。

    3. ご家族への介護指導・助言

    • ご家族への日常介護方法の説明
    • 転倒予防や移動介助のポイント共有
    • 心理的な不安や負担への寄り添い

    訪問介護は「できないことを補う」だけでなく、「その人らしく生きる力」を支えるサービスです。
    ご本人もご家族も、毎日の暮らしが少しでも穏やかになるよう、私たちが心を込めてサポートいたします。

    お問い合わせ
    「お悩みを、ひとりで抱え込まないでください」
    「相談できる人がいない」
    そんな時は、私たちに話してください。
    看護、介護、生活、家族のこと。
    どんな小さなことでも構いません。
    あなたのそばに、私たちがいます。
    お電話で相談
    043-304-1120
    パンフレットの
    ダウンロードはこちら