043-304-1120
電話受付 9:00~18:00
お問い合わせ

訪問リハビリ

あみの訪問リハビリとは?

「もう一度、自分の力で歩きたい」「家の中で安心して動けるようになりたい」そんな思いに応えるのが、訪問リハビリです。
理学療法士(PT)などの国家資格を持つリハビリ専門職が、ご自宅に訪問し、生活環境に合わせたリハビリを行います。

通院が難しい方や、入院中は順調だったけど退院後に動きづらくなったという方でも、ご自宅での「実際の生活」に合わせて訓練ができるのが訪問リハビリの大きな特長です。

無理なく、できることを増やしていく。訪問リハビリは、身体だけでなく「心の自信」も取り戻すお手伝いをしています。

ご利用ができる方

  • ご高齢や障がいにより、外出・通院が困難な方
  • 退院直後で、自宅での生活動作に不安がある方
  • 転倒が不安で家の中の動きが不自由な方
  • 脳梗塞や骨折の後遺症がある方
  • ご利用までの流れ

    Step01
    相談・問い合わせ
    ケアマネジャー、医師、地域包括支援センター、または当事業所へ直接ご相談ください。
    Step02
    主治医からのリハビリ指示書の発行
    医師の指示が必要です。通院中の病院やクリニックにご相談ください。
    Step03
    訪問リハビリの計画作成・契約
    リハビリの内容や回数・時間などを相談し、契約を行います。
    Step04
    訪問開始・定期的なケア
    担当の療法士がご自宅へ訪問し、リハビリを開始します。定期的に目標や内容を見直しながら継続します。

    ご利用料金のめやす

    介護保険利用の場合

    要介護認定を受けている場合は、介護保険で訪問リハビリを受けることができます。

    [医療保険でのリハビリ回数制限]

    医療保険でリハビリ専門職による訪問は、1日1回まで、週3回までという回数制限があります。
    ただし、厚生労働大臣が定めた疾病等に該当する場合や、病状の急性増悪などにより特別指示がある場合は、回数制限が適用されません。

    [訪問看護と訪問リハビリ併用]

    訪問看護(医療保険)と訪問リハビリテーション(介護保険)は、条件を満たせば併用が可能です。

    医療保険利用の場合

    主治医が必要と認め、訪問看護指示書にリハビリの指示が記載されている場合、医療保険でリハビリを受けることができます。

    提供できるサービス項目

    1. 身体機能の回復・維持

    • 筋力トレーニング、関節可動域訓練、バランス訓練 など
    • 寝たきり予防、歩行の安定支援
    • 拘縮予防・マッサージ

    2. 日常生活動作(ADL)の訓練

    • トイレ動作・入浴・着替え・食事などの動作訓練
    • ベッドからの起き上がり、立ち上がり、車いす操作
    • ご自宅の動線に沿った実践的な訓練

    3. 生活環境の調整・アドバイス

    • ご自宅の手すり設置・段差解消などの提案
    • 転倒予防や生活しやすい動線のアドバイス
    • 介護者への動作介助指導

    4. 精神面・社会的なサポート

    • 目標を持って取り組むことで生活意欲が向上
    • 「できた」という実感を積み重ねることで自信に
    • ご家族とのコミュニケーションの中でのメンタルケア

    「できない」を「できる」へ、少しずつ。
    訪問リハビリは、身体だけでなく、日々の暮らしを前向きにする「力」を育てていきます。

    お問い合わせ
    「お悩みを、ひとりで抱え込まないでください」
    「相談できる人がいない」
    そんな時は、私たちに話してください。
    看護、介護、生活、家族のこと。
    どんな小さなことでも構いません。
    あなたのそばに、私たちがいます。
    お電話で相談
    043-304-1120
    パンフレットの
    ダウンロードはこちら